山田 瞳 弁護士 略歴2009年弁護士登録(第二東京弁護士会)のぞみ総合法律事務所 入所2019年~2021年消費者庁総務課・法規専門官(訟務)2022年のぞみ総合法律事務所復帰[主な取扱業務]景品表示法・特定商取引法・消費者安全法・消費者契約法等の消費者関連法景品類・表示規制,その他消費者保護規定の遵守のための予防法務(ECサイト等のウェブサイト表示,約款・規約,取引スキーム等の法務レビュー)、適格消費者団体への対応、当局による調査等への対応、当局による措置に対する不服申立て(審査請求・訴訟)企業法務全般コンプライアンス・企業不祥事対応(調査委員会等)、知的財産権・エンターテイメント、各種契約法務、訴訟・紛争対応、法務デュー・ディリジェンスその他[主な執筆等]「ステマ規制の運用は適切だったか?【寄稿】消費者庁は適切なステマ規制の運用を」(株式会社ウェルネスニュースグループ Wellness Daily News 2024年11月18日掲載)「No.1表示の予防法務」(2024年7月・未来トレンド研究機構「弁護士インタビュー」)「医療法人が被処分者第1号、景表法のステマ告示違反に~医療機関もステマ規制への備えを、医療広告はもはや景表法規制の聖域にあらず~」(m3.comに掲載 2024.06.13)「近日中に制定が見込まれるステマ規制ルールについて~「ステルスマーケティングに関する検討会報告書」の概要~」(のぞみNews Letterに掲載 2023.01.19)「景表法に基づく管理上の措置指針の改正~アフィリエイト広告に際して講じておくべき表示等の管理上の措置」(のぞみNews Letterに掲載 2022.08.26、09.05、09.12)「近時の食品偽装・誤表示の傾向と予防策」共同執筆(「会社法務A2Z」2018年8月号 第一法規(株))